てぃーだブログ › 404 not found › LINUX › K-6 400Mhz / 64M / 4G
またノートPC蘇生。
引っ越し準備中のダチの家から発掘された「SOTEC 645H」。
「なんとかなる?」って聞かれたんで「なんとかなんじゃねえの、とりあえずみして」(←この時点ではどんなPCが出てきたのか全く知らず。)とは言ってみたものの、現物みたら「Windows98」のステッカー貼ってある時点で覚悟完了。
はいそうですか、またですか。
いいけどね、おもろいから。

有無を言わさずメモリスロットに適当なジャンクメモリ(64M)突っ込む。
この時点でとりあえず128Mに増量、Puppyなら楽勝レベルだけど、
俺がPuppy使い慣れていないので却下。
アフターケアできんからね。

で、グーーーグルせんせえに相談してみるとこんなページ発見。icewmをLXDEに、FirefoxをEpiphany か midoriにして突っ込んでみることにする。

ここでの問題はHDの小ささ、参考サイトでは「1Gちょこっと超える程度だよー」てなてるけど、こちとら日本人。
フォントデータのサイズが毛唐とは比べもんにならん、辞書ファイルとかもいるしな。

どうにかインストール完了して試してみたけど、やっぱもう一声メモリ欲しい。
ってことで2号機から128Mひっこぬいて移植、128M-64M+128Mで192Mに増強、
スワップ使用する回数がちょいと減ったかな…、いやだいぶか。


同じカテゴリー(LINUX)の記事
ubuntu9.10
ubuntu9.10(2009-10-30 18:40)

9.04でた。
9.04でた。(2009-04-24 13:12)

SOTECその後
SOTECその後(2009-03-16 13:48)

PIII600Mhz / 64M / 20GB
PIII600Mhz / 64M / 20GB(2009-02-23 15:39)


2009年03月11日11:16 │LINUX
このページの上へ▲